二胡で国際交流しちゃったお話

昨日5日は、春節を祝う日本に住む中国の方やベトナムの方たちとの交流の会で二胡の演奏をしてきました。

NPO法人山梨県中国語・国際交流会2017年の新年会です。二胡の仲間のひとりのCさんが会の中心的な役割をしている関係で、昨年に引き続き招待されたのです。

春節とは今や私たち日本人にも馴染みとなっていますが、旧正月のお祝いですので、それは賑やかな集まりでした。参加者の様々なパフォーマンスに加え、手作りの餃子や中国四川州の煮込み料理などの熱あつのお皿が次々と運ばれ、美味しいお料理を堪能させていただきました。

演奏前だというのに、私の二胡の仲間たちは、先生もふくめてみんな胆がすわっているので、「緊張して食べられな~い!」などと言う人は誰ひとりいないのです。

そしていざ演奏・・・

IMG_5724中国と日本のそれぞれの新年の歌から始めます。

「新年好(シンニャンハオ)」と「一月一日」です。

次に演奏した「北風吹」は中国の愛唱歌で、かつて中国語講座の曲として使われた、何故か懐かしい思いに誘われる曲です。

そしてテンポが速くて元気のよい台湾高山族の民謡「阿里山的姑娘」と、ゆったり流れるかつて揚子江と呼ばれた大河をテーマにした「長江之歌」。

そして私たち「花*花」のメンバーの持ち歌にした曲で、沖縄出身の嘉納昌吉さんの代表曲である「花~すべての人の心に花を~」

最後に日本の「蛍の光」にあたる「難忘今宵」と「ふるさと」とアンコールの「少年時代」。

日頃ご指導くださり、参加までして下さっている牧先生の特別演奏「君をのせて」と「雁南飛」は一段と盛り上がったのでした。

昨日はいつものメンバーに加え、飛び入りでおふたりも参加して下さって、とても心強いのでした。

IMG_5715

感動したのは、ご挨拶なさる方たちの言葉が、とおりいっぺんのものではなかったことでした。

真剣に、国と国のこれからは、まずは人と人との交流からはじまると、どの方も考えてらして心が温まりました。

国が違えば文化や常識が違うから、「あれっ?」ということも確かにありました。昨日も演奏中にも関わらず賑やかにお話を続ける方も少なくなかったところは、日本人だけの会とは異なる感覚でした。

が、それもまたよいかなと思うのです。せっかくの交流の会ですもの、静かに音楽だけ聞いているよりも、BGMくらいに受け止めていただいて、二胡の音色を聞きながら楽しく情報交換されたり、自分の活動を報告しあったりなどして下さったならむしろ喜びです。

「こうやって人と人の顔が見える交流をすると、戦争などということは考えられなくなります。だから大切なんです」というお話に心から納得した会でした。

奇しくも、昨日も平和について思いを馳せる一日となりました。

 

本日もおつきあいいただきましてありがとうございました。