どこからともなく甘い香りが漂ってくる季節となりました。
甘い香りと聞いて何を連想なさったでしょうか?
私は書きながら「金木犀」を頭に置いていましたが、今日仕事の帰りに立ち寄ったスーパーで思わず買った「焼き芋」も秋を代表する甘い香りに入るかもしれませんね。
庭のムラサキシキブも紫色が濃く色づいてきています。
さて、教えている高校生たちが進路を真剣に考えています。
私がアドバイスするのは、「自分が望む生き方をすること」です。
これに尽きると思います。
それが見つからないから困っている、という子もいます。
そうしたら、方法はいろいろあると思います。
見つかるまで探し続ける。
とにかく何かを始める。
どちらにしても、いづれは「これだ!」というものが出てくるはずです。
人からなんと言われようとも、「やめておけ」とか「聞いたことがない」とか「危ない」とか「変だ」とか言われても揺るがないものと出会ったら、それはその時点であなたが望むことですよね。
あるいは思いこみかもしれない。
あるいは本当に危ないことかもしれない。
でも、あなたの魂はそれも知った上で挑戦したいと思っているなら、やるしかない、ですよね。
それにより何かを失うことになるかもしれなくても、
それによりほかの機会を逃すことになったとしても、
あなたはそこを通って成長するのだとしたら、やるしか選択方法はないのです。
よく、親のやってはいけないこととして、「先回り」があげられますね。
そっちの道に進んだら痛い思いをすることがわかったとしても、親はそれを取り除いたり、ストップをかけたりしてはいけないんです。
痛い思いをしてはじめて学ぶことってたくさんあると思うのです。
あらかじめそれを取り除くということは、学ぶ機会を奪い去ることに他ならないのです。
そして一度回避する癖をつけると、それが「習い性」になってしまいかねません。
だから親の役割は大変と言えるかもしれません。
子どもに敢えて危険を体験させる、くらいの忍耐力というか度量がないと務まらないからです。
ずいぶん偉そうに申しあげましたが、私自身は反省に次ぐ反省って感じです。
如何に子どもに苦労させないか、を考えてきたように思うからです。
そしてそれが無理だと気づいた今は、片目で見るのが上手になっています。
苦労している姿を見るのは忍びないけれども、それを通過することが学びなんだろうな、という気持ちです。
一生涯淡々と平坦な道を歩いていくのがお好みであったとしても、どこかで必ず「学び」のプログラムが各人の人生には組み込まれているように思います。
波乱万丈の生き方を望む人も中にはいますよね。そういう人は常にアップダウンの激しい道を選んで、「生きている」実感を強く感じることを選択します。
どちらがよいとかではありません。
どちらを希望するか、だと思います。
人は死ぬ時に何を後悔するか?という話はご存知ですか?
「あれをやらねばよかった!」ではないそうです。
「あれをやっておけばよかった!」なのだそうです。
あなたは何をまだしてないですか?
真に「望む生き方」をしていますか?
あと何をしていきますか?
今日からでも、本当にやりたいことから逃げずに、「望む生き方」をしてみませんか?
本日もおつきあいいただきましてありがとうございました。